大阪市立幼稚園紹介<阿倍野区・住之江区・住吉区・平野区・西成区>
2024年8月1日
ページ番号:12670

ようちえんだいすき
区 | 園名 | 住所 電話番号 最寄り駅 |
在園児園庭開放 | 地域との交流 | 未就園児の遊び | 園の特色 |
---|---|---|---|---|---|---|
阿倍野 | 常盤 |
松崎町3-11-35 電話 6621-4413 Osaka Metro(谷町線)阿倍野駅下車 東へ500m Osaka Metro(御堂筋線)天王寺駅下車 東南へ700m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 | ・小、中学生との交流 ・保育所との交流 ・地域の方とのお掃除デーやふれあい交流 |
・よっといデー(園庭開放)月2回程度 ・いちごクラブ(2・3歳児)週1~3回程度 |
ハルカスの近くにあり、恵まれた自然環境の中で四季を感じながら、伸び伸びと遊んでいます。また、異年齢や小学生、地域の方との交流など、多くの人たちとのふれあいを大切にし、思いやりのある心を育んでいます。 |
住之江 | 粉浜 |
粉浜1-21-11 電話 6671-4414 南海(本線) 粉浜駅下車 北西へ300m Osaka Metro(四つ橋線)玉出駅下車 南へ700m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 水曜日 降園時~12時 長期休業中実施 |
・小学校との交流、連携(行事参加、プール 避難訓練 など) ・近隣幼稚園、保育所との交流 ・中学校との交流(行事参加、職場体験など) ・高齢者との食事会 |
・いちごクラブ(0~3歳)(園庭開放、行事参加他)月2~3回 ・うさぎクラブ (3歳児)週2回 |
自然に親しみ、友達や地域の人たちとふれあうなど直接体験を通して、心身共にたくましく心豊かな子どもを育てます。日当たりの良い園庭には、明るくのびやかな笑顔がいっぱいです。 |
住吉 | 住吉 |
帝塚山西4-2-37 電話 6671-4459 阪堺(上町線)帝塚山四丁目駅下車 西へ200m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 長期休業中実施 |
・住吉大社(御田植祭見学、かかしプロジェクト参加) ・近隣幼稚園、保育所との交流 ・中学校行事参加、職場体験 ・小学校との交流、連携 |
・子育てセミナー 年8回 ・子育てフォーラム(ひよこ)月2回 ・あそぼうデー 月1回 ・園庭開放 月1回 |
広い園庭、ザリガニの生息する池、畑や森などでの自然や人との関わり、ぬくもりいっぱいの活動を通して感性豊かな心を育みます。 |
墨江 |
墨江2-3-17 電話 6671-6516 南海(高野線)沢ノ町駅下車 北西へ300m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 水曜日 降園時~12時 長期休業中実施 |
・小学校との交流、連携(行事参加、プール、避難訓練 など) ・中学校との交流(行事参加、職場体験) ・地域の行事参加 |
・ふれあいデー(夏祭り、プール遊び など)月1~2回 ・ひよこ(3歳児)月8~10回程度 |
ビオトープや日当たりのよい園庭で自然に親しむ活動や泥遊びなどの多様な体験を通して「豊かな心」を育んでいます。また、保育園や小学校、中学校、地域の方々とのふれあいを大切にしています。 | |
平野 | 長吉 |
長吉長原1-10-3 電話 6709-1000 Osaka Metro(谷町線)出戸駅下車 東へ500m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 水曜日 降園時~12時 長期休業中実施 |
・小学生との交流(プール遊び・授業体験など) ・中学生の職場体験、ボランティア ・地域生涯学習ルームとの交流 ・高齢者との交流 |
・ぴょんぴょんクラブ(3歳児) 週2、3回 ・みんなおいデー 月1~2回 ・園庭開放 毎日 ・夏季開放(プール遊び) |
たくましく心豊かな子どもを育てることを教育目標としています。合言葉は、「ながよし なかよしパワー」小規模園の特色を生かし、アットホームな雰囲気で、一人ひとりの個性を大切に育んでいます。 |
長吉第二 |
長吉長原東3-12-47 電話 6709-8781 Osaka Metro(谷町線)長原駅下車 東へ500m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 水曜日 降園時~12時 長期休業中実施 |
・保育所、小学校、支援学校との交流 ・中学生の職場体験 ・福祉施設訪問 ・地域行事への参加 |
・ふれあいデー 月1回 ・園庭開放 (月1回、長期休業中) ・夏季開放 (プール遊び) ・行事への招待(運動会、作品展 など) |
明るい平屋建ての園舎に四季折々の果実が出来る樹木、メダカが泳ぐ池など自然がいっぱい。地域や近隣の学校、保育所など様々な人との温かい交流の中で、心豊かな子どもを育てています。 | |
瓜破北 |
瓜破1-9-12 電話 6708-3027 Osaka Metro(谷町線)喜連瓜破駅下車 南西へ400m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 長期休業中実施 |
・小学校、保育所との交流 ・中学生の職場体験 ・地域集会所への訪問 ・地域の行事参加 |
・なかよしデー 月2回 ・園庭開放(週4回、長期休業中) ・夏季開放(プール遊び、水遊び など) ・行事への招待(運動会、作品展 など) |
思いっきり体を動かせる北園庭。南園庭は大きな田畑・果物やドングリの実る樹木、広い芝生の野草園。栽培や収穫、自然を生かした遊びで存分に直接体験!新ホールも完成!。 | |
加美北 |
加美北4-1-14 電話 6793-1763 シティバス 加美北幼稚園前下車すぐ Osaka Metro(千日前線)南巽駅下車 南東へ1000m JRおおさか東線 衣摺加美北駅下車 西へ900m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 水曜日 降園時~12時 長期休業中実施 |
・保育所、小学校、中学校との交流 ・地域との交流 ・福祉施設訪問 |
・ひよこランド(3歳児)月10回程度 ・一緒に遊ぼう 月1回 ・園庭開放 月2~3回 ・夏季開放(プール遊び) |
広くて明るい園庭。未就園児や地域の高齢者とふれあったり、野菜や果物を収穫したり、直接体験を通して、心豊かな子どもを育てています。 | |
西成 | 玉出 |
玉出中2-13-29 電話 6661-4446 Osaka Metro(四つ橋線)玉出駅下車 1番出口東へ200m 阪堺(阪堺線)塚西駅下車 西へ300m 南海(本線)岸里玉出下車 南西へ650m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 水曜日 降園時~12時 長期休業中実施 |
・小学校・保育所との交流 ・中学生との交流 ・敬老会の食事会に参加 ・こつま踊り、こつま南瓜栽培 |
・ひよこ (未就園児親子登園・園庭開放)月3回程度 ・夏季開放 (水遊びなど) ・四季の行事への招待 (縁日ごっこ、運動会、作品展 など) |
自然豊かな園庭で、栽培活動をしたり、収穫を楽しんだりしています。様々な人との関わりや多様な体験を通して、心身ともにたくましく、主体的に活動する力を育んでいます。 |
天下茶屋 |
聖天下1-10-34 電話 6661-5641 Osaka Metro(堺筋線)・南海線 天下茶屋駅下車 東へ700m |
月・火・木・金曜日 降園時~15時 水曜日 降園時~12時 長期休業中実施 |
・小学校、保育所との交流 ・中学生の職場体験 ・高齢者とのふれあい ・お茶会、盆踊り など |
・園庭開放(10:00~11:00)月2回程度 ・夏季開放、水遊び など ・ももちゃんクラブ(2・3歳児親子登園)月3回 |
広い園庭。築山のある起伏に富む木立。池の生き物。四季折々の草花、野菜栽培など自然環境を生かした保育で感性豊かな心を育みます。 |

☆詳しくは、各幼稚園にお問い合わせ下さい。
大阪市立幼稚園紹介<阿倍野区・住之江区・住吉区・平野区・西成区>
CC(クリエイティブコモンズ)ライセンス
におけるCC-BY4.0
で提供いたします。
- オープンデータを探す大阪市オープンデータポータルサイト
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)
- PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。
似たページを探す
探している情報が見つからない

このページの作成者・問合せ先
大阪市 こども青少年局幼保施策部幼保企画課幼稚園運営企画グループ
住所:〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所地下1階)
電話:06-6208-8165
ファックス:06-6202-9050